新幹線に乗れる硬券(その8)(大井川鐵道・駿河徳山1)
新幹線に乗れる(経由に新幹線を明記する)硬券を発行している鉄道会社は、皆さんご存じのとおり岳南鉄道の他に大井川鉄道、北近畿タンゴ鉄道などがあります。今日は、大井川鐵道の乗車券をご紹介します。
駿河徳山駅発行の新横浜ゆき硬券です。
駿河徳山駅で、当初「新横浜まで」と言ったところ「ない」と返答されました。「横浜」ゆきならあると言われまして、確かに券箱には「横浜」と書いてあります。しかし、大井川鐵道はそもそもJR東日本と連絡運輸は行っていないと思うので「横浜ゆき」は発行できないと思います。とにかくも、無事入手できたわけですが、それほど発行実績が少ない券だといえます。これが裏面です。また、接続駅の金谷-新横浜間は営業キロベースで184.1kmであり、ぎりぎりで市内制度は適用されません。
社名が旧社名の「大井川鉄道」になっていたり、裏面に何本もチェックが入っていたり、相当売れていないことがわかります。
本記事は、無人快速怪人マクハリ行さんの記事にトラックバックさせていただきました。
« 東北新幹線経由(新幹線都区内・りんかいフリーきっぷ) | トップページ | 新幹線に乗れる硬券(その9)(大井川鐵道・家山駅1) »
「中部甲信越 民鉄」カテゴリの記事
- 新幹線に乗れる民鉄補充式乗車券(その3)(富山地鉄)(2014.09.26)
- JR連絡長距離硬券(アルピコ電鉄)+松本駅車急式特急券(2014.09.22)
- 新幹線に乗れる硬券(その20)(岳南電車・吉原駅6)(2014.08.02)
- 新幹線に乗れる硬券(その19)(岳南電車・岳南原田駅2)(2014.07.12)
- 新幹線に乗れる硬券(その18)(岳南電車・吉原駅5)(2014.07.08)
「新幹線に乗れる・・・」カテゴリの記事
- 新幹線に乗れる民鉄補充式乗車券(その3)(富山地鉄)(2014.09.26)
- 新幹線に乗れる常備軟券(その3)(鬼無駅その2)(2014.08.10)
- 新幹線に乗れる硬券(その20)(岳南電車・吉原駅6)(2014.08.02)
- 新幹線に乗れる硬券(その19)(岳南電車・岳南原田駅2)(2014.07.12)
- 新幹線に乗れる硬券(その18)(岳南電車・吉原駅5)(2014.07.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 東北新幹線経由(新幹線都区内・りんかいフリーきっぷ) | トップページ | 新幹線に乗れる硬券(その9)(大井川鐵道・家山駅1) »
こんにちは。
しばらくblogの更新が滞っていて遅くなってしまいましたが、こちらからもトラックバックさせていただきました。
私の場合は券箱に書いてあった通り「横浜まで」とお願いししたら「新横浜ですけどいいですか」?と言われました。
裏面のチェックが3本も入っているということは相当売れていなかったんでしょうね。
投稿: 無人快速 | 2012年9月20日 (木) 00時38分
4月にこの券を買いましたが、券番は0123でした。新横浜ゆきは井川にもあるそうです。
投稿: | 2012年10月17日 (水) 18時39分
無人快速さま、こんにちは。トラックバックありがとうございます。
コメント遅れまして、申し訳有りません。私の場合と逆ですね。
どちらにしても、券箱の記載と券面が異なるのは、混乱を招きますが
それほど売れていない、ということでしょうか。。。
設備してあるのが、疑問ですが。
投稿: はなみち | 2012年10月19日 (金) 00時52分
こんにちは。コメントありがとうございます。
4月ということは、半年で2枚売れたということですね。
とても、常備券の売れ行きとは思えない進み方ですね。
補充券で十分なような気もしますが。。。
井川にもあるということは、初めて知りました。
これまで、遠くてアプトラインには行っておりません。
これで、井川には少なくとも都区内行きと新横浜行きで
2回は行かないと。。。(長距離券は、実乗を原則としています)
投稿: はなみち | 2012年10月19日 (金) 00時55分