中部甲信越 民鉄

2014年9月26日 (金)

新幹線に乗れる民鉄補充式乗車券(その3)(富山地鉄)

富山地方鉄道はJRへの連絡運輸範囲が比較的広く設定されていることで有名です。
連絡運輸が設定されているのは、立山、宇奈月温泉、上市ですが、上市は常備券が
設備されていないため、JR連絡乗車券は補片か補往になるはずです。
補往は設備が無いようですが、補片は設備が残っているという情報がありますが、入手
には困難が伴うという話を良く見ました。

先日、富山に行く用事ができ、補片の入手を考えました。これまでの情報を考えた上に、
消費税増税に伴う運賃改定も考えて、相当な覚悟を持って望みました。

結果は。。。
Photo
無事、発券されました。

上市駅の窓口で、はじめに切符収集していることを告げて軟券入場券と
乗車券を購入しました。

その後、恐る恐る、「東京都区内行きの連絡乗車券は発券できますか。。」
と尋ねたところ、「時間がかかるけど、できるよ」とあっさり返答されました。
「経由は?」と聞かれて、「ほくほく線で」とお願いして発券にかかりました。
何と、改訂後の運賃に対応した主要駅までの連絡乗車券運賃表と有効日数
の表が設備されており、難なく発行されました。
東京都区内ゆきは、「ほくほく線経由」と「長岡経由」の二種類がちゃんと
記載されていました。

券面は、ご覧の通り昭和時代の古い券ですが、写真を撮った後に「平成」に
訂正してもらいました。

「東京都区内」のゴム印が設備されており、状態も結構良いのがうれしい
限りです。越後湯沢の乗り換え改札では券面を見て固まってましたが。。。

※連絡運輸範囲設定について間違った表現がありましたので、訂正しました(9/27)

2014年9月22日 (月)

JR連絡長距離硬券(アルピコ電鉄)+松本駅車急式特急券

既にいろいろなサイトに情報が出ていますが、アルピコ交通新島々から東京都区内行きの
連絡乗車券です。
Photo
ダッチングの十の位がほとんど読みとれず、6年に見えます。
しかし、「東京都区内」行きで「発売当日限り有効」「下車前途無効」
の乗車券は平成26年以降しか存在しませんから間違えようがあり
ません。

アルピコ交通の松本駅はJRとラッチ内乗換ですので、新島々から
改札を通らずそのまま特急あずさのホームへ行けます。
特急券ですが、改札内の精算所で発売しています。。。
300km

このようなJRの車急式の特急券が日本の東半分で入手できるのは
松本駅が最後かと思います。縦罫線の「ずれ具合」が常備券らしくて
大変気に入った券のひとつです。

しかし、長野支社は消費税増税後も常備軟券を印刷しなおしていますね。。。

2014年8月 2日 (土)

新幹線に乗れる硬券(その20)(岳南電車・吉原駅6)

岳南鉄道吉原駅発行の吉原発名古屋市内ゆき硬券乗車券です。
消費税改訂後にも、新券が設備されました。
Photo
偶然ですが、キリの良い4,000円という運賃です。
裏面です。
Photo_3



2014年7月12日 (土)

新幹線に乗れる硬券(その19)(岳南電車・岳南原田駅2)

岳南原田駅の東京山手線内ゆき硬券は以前紹介しました。
岳南電車となった後に新券が出ています。
Photo
比奈駅の山手線内ゆき廃札を紹介しましたが、岳南原田駅はGNR地紋の
山手線内ゆきは登場しなかったようです。「岳南」地紋の券となります。
裏面です。
Photo_2

2014年7月 8日 (火)

新幹線に乗れる硬券(その18)(岳南電車・吉原駅5)

岳南鉄道吉原駅の硬券は、JR単独区間として硬券最後の砦かと思います。
以前、山手線内ゆきの硬券を2種類(経由下線無し下線付き)紹介しました。
いずれも、印刷は異なりますが地紋はPJRでした。
平成25年には"GNR"地紋の硬券が現れています。
Gnr001
一世代前と様式はほぼ変わっていません。なぜGNR地紋にしたのか、不明です。
裏面です。
Gnr001_2
ずいぶんと券番が進んでいますが、印刷様式を変更しても
券番は連続していると思います。


2014年6月30日 (月)

新幹線に乗れる硬券(その17)(岳南電車・吉原本町駅2)

岳南鉄道(電車)の硬券は、変遷が激しい事で有名ですが、
岳南電車になってから落ち着いてきたような気がします。
以前、岳南鉄道時代の吉原本町駅発東京山手線内ゆき乗車券
紹介しました。印刷がぼけている古い様式でした。

その後、吉原本町発山手線内ゆきは岳南電車に変わるまで入手
していません。岳南電車に変わった後の山手線内ゆきは以下の
券となります。
Photo
裏面です。
Photo_2
富士山付き「がくなん」地紋となり、岳南電車後はこの地紋に統一
されました。
増税後は新券が設備されました。
Photo_3
裏面です。
Photo_4
運賃以外は大きな変化は無いのですが、経由の「三島・新幹線経由」
の下線が、増税後に長くなっています。






2012年5月12日 (土)

新幹線に乗れる硬券(その9)(大井川鐵道・家山駅1)

大井川鐵道のつづきです。
家山駅にも新幹線経由の硬券があります。東京都区内ゆきです。

Photo

東京都区内ゆきの硬券は、やはりいいですね。
いつまでも残って欲しいものです。
裏面です。

Photo_2

2012年5月 9日 (水)

新幹線に乗れる硬券(その8)(大井川鐵道・駿河徳山1)

新幹線に乗れる(経由に新幹線を明記する)硬券を発行している鉄道会社は、皆さんご存じのとおり岳南鉄道の他に大井川鉄道、北近畿タンゴ鉄道などがあります。今日は、大井川鐵道の乗車券をご紹介します。

駿河徳山駅発行の新横浜ゆき硬券です。

Photo
駿河徳山駅で、当初「新横浜まで」と言ったところ「ない」と返答されました。「横浜」ゆきならあると言われまして、確かに券箱には「横浜」と書いてあります。しかし、大井川鐵道はそもそもJR東日本と連絡運輸は行っていないと思うので「横浜ゆき」は発行できないと思います。とにかくも、無事入手できたわけですが、それほど発行実績が少ない券だといえます。これが裏面です。また、接続駅の金谷-新横浜間は営業キロベースで184.1kmであり、ぎりぎりで市内制度は適用されません。

Photo_2
社名が旧社名の「大井川鉄道」になっていたり、裏面に何本もチェックが入っていたり、相当売れていないことがわかります。

本記事は、無人快速怪人マクハリ行さんの記事にトラックバックさせていただきました。

2012年5月 4日 (金)

新幹線に乗れる硬券(その7)(岳南鉄道・吉原本町駅1)

岳南鉄道吉原本町駅発行の東京山手線内ゆきです。

Photo_2
比奈、岳南原田、岳南富士岡駅設備の山手線内ゆきと同じです。
裏面です。

Photo_3
裏も同じです。比奈駅に新券が準備されていたということは、吉原本町も既に
新券が準備されているのでしょうか? 比奈駅廃札セットを購入するために
GWに吉原本町を訪問したところ、券番は707でした。10ヶ月ほどで70枚。
月7枚ほどです。新券にお目にかかれるのは1年以上かかりそうですね。。。

2012年5月 3日 (木)

新幹線に乗れる硬券(その6)(岳南鉄道・比奈駅2)

3月16日を最終営業日として無人化した岳南鉄道の比奈駅ですが、
以前ご紹介したとおり東京山手線内ゆきの硬券が設備されていました。

岳南鉄道のHPで4月28日から比奈駅に在庫があった硬券を発売する
というお知らせが出ました。早速行って購入してきましたが、その中でも
私が一番注目したのがこの券です。

Photo_3

吉原駅発行の東京山手線内ゆき現行券と似ていますが、よく見ると
ずいぶん違います。

1.地紋がPJRではなく、GNRがくなんてつどう。
2.□海マークが無い。
3.(岳南鉄道)の表記が左上。

GNR地紋と言うことはこの様式が一番新しいのでしょうか? 結局旧券
を使い終わる前に無人化したということだと思いますが、このような新券を
準備していたということは、他の駅も新様式の山手線内ゆきが既に在庫
されているということではないかと思って、今から楽しみにしています。

ちなみに、裏面は以下のように吉原駅設備の現行券と同じです。

Photo_4