新幹線に乗れる・・・

2014年9月26日 (金)

新幹線に乗れる民鉄補充式乗車券(その3)(富山地鉄)

富山地方鉄道はJRへの連絡運輸範囲が比較的広く設定されていることで有名です。
連絡運輸が設定されているのは、立山、宇奈月温泉、上市ですが、上市は常備券が
設備されていないため、JR連絡乗車券は補片か補往になるはずです。
補往は設備が無いようですが、補片は設備が残っているという情報がありますが、入手
には困難が伴うという話を良く見ました。

先日、富山に行く用事ができ、補片の入手を考えました。これまでの情報を考えた上に、
消費税増税に伴う運賃改定も考えて、相当な覚悟を持って望みました。

結果は。。。
Photo
無事、発券されました。

上市駅の窓口で、はじめに切符収集していることを告げて軟券入場券と
乗車券を購入しました。

その後、恐る恐る、「東京都区内行きの連絡乗車券は発券できますか。。」
と尋ねたところ、「時間がかかるけど、できるよ」とあっさり返答されました。
「経由は?」と聞かれて、「ほくほく線で」とお願いして発券にかかりました。
何と、改訂後の運賃に対応した主要駅までの連絡乗車券運賃表と有効日数
の表が設備されており、難なく発行されました。
東京都区内ゆきは、「ほくほく線経由」と「長岡経由」の二種類がちゃんと
記載されていました。

券面は、ご覧の通り昭和時代の古い券ですが、写真を撮った後に「平成」に
訂正してもらいました。

「東京都区内」のゴム印が設備されており、状態も結構良いのがうれしい
限りです。越後湯沢の乗り換え改札では券面を見て固まってましたが。。。

※連絡運輸範囲設定について間違った表現がありましたので、訂正しました(9/27)

2014年8月10日 (日)

新幹線に乗れる常備軟券(その3)(鬼無駅その2)

以前、鬼無駅から大阪市内行きの常備軟券を紹介しました。
その後、経由欄に変更が有ったとのコメントが有りましたが、確認できませんでした。
消費税改訂が有り、常備券の状況が気になりましたが、ようやく訪問することができました。
Photo
鬼無から大阪市内行きの常備券は健在でした。以前のコメントにも有ったとおり
経由欄は(-)となっております。岡山から大阪市内までは複数の経由があります
から疑問なところです。常識的な経由はもちろん新幹線(または山陽線)経由ですが
規則的に良いのでしょうか?

裏面です。
Photo_2
こちらは、特に変化は有りません。

2014年8月 2日 (土)

新幹線に乗れる硬券(その20)(岳南電車・吉原駅6)

岳南鉄道吉原駅発行の吉原発名古屋市内ゆき硬券乗車券です。
消費税改訂後にも、新券が設備されました。
Photo
偶然ですが、キリの良い4,000円という運賃です。
裏面です。
Photo_3



2014年7月12日 (土)

新幹線に乗れる硬券(その19)(岳南電車・岳南原田駅2)

岳南原田駅の東京山手線内ゆき硬券は以前紹介しました。
岳南電車となった後に新券が出ています。
Photo
比奈駅の山手線内ゆき廃札を紹介しましたが、岳南原田駅はGNR地紋の
山手線内ゆきは登場しなかったようです。「岳南」地紋の券となります。
裏面です。
Photo_2

2014年7月 8日 (火)

新幹線に乗れる硬券(その18)(岳南電車・吉原駅5)

岳南鉄道吉原駅の硬券は、JR単独区間として硬券最後の砦かと思います。
以前、山手線内ゆきの硬券を2種類(経由下線無し下線付き)紹介しました。
いずれも、印刷は異なりますが地紋はPJRでした。
平成25年には"GNR"地紋の硬券が現れています。
Gnr001
一世代前と様式はほぼ変わっていません。なぜGNR地紋にしたのか、不明です。
裏面です。
Gnr001_2
ずいぶんと券番が進んでいますが、印刷様式を変更しても
券番は連続していると思います。


2014年6月30日 (月)

新幹線に乗れる硬券(その17)(岳南電車・吉原本町駅2)

岳南鉄道(電車)の硬券は、変遷が激しい事で有名ですが、
岳南電車になってから落ち着いてきたような気がします。
以前、岳南鉄道時代の吉原本町駅発東京山手線内ゆき乗車券
紹介しました。印刷がぼけている古い様式でした。

その後、吉原本町発山手線内ゆきは岳南電車に変わるまで入手
していません。岳南電車に変わった後の山手線内ゆきは以下の
券となります。
Photo
裏面です。
Photo_2
富士山付き「がくなん」地紋となり、岳南電車後はこの地紋に統一
されました。
増税後は新券が設備されました。
Photo_3
裏面です。
Photo_4
運賃以外は大きな変化は無いのですが、経由の「三島・新幹線経由」
の下線が、増税後に長くなっています。






2014年6月 9日 (月)

新幹線に乗れる硬券(その16)(北近畿タンゴ鉄道・久美浜駅1)

網野駅発の都区内ゆきは増税前増税後とご紹介しました。
その中で、増税後の網野発都区内ゆきの運賃が久美浜発都区内ゆきと
偶然にも同額であると書きました。しかし、久美浜発都区内ゆきの切符を
ご紹介していないことに気が付きました。
これが久美浜発都区内ゆきです。
Photo
6年以上前の券ですが、その当時でも既に相当古い券でした。
運賃が増税後の網野発都区内ゆきと同額の上に、経由も同じ表記です。
経由は運賃により分けているのでしょうか。。。
裏面です。
Photo_2
□区の処理に、時代を感じさせます。
増税後に久美浜に都区内ゆきが設備されているかどうか、確認していません。
そのうち、調べに行きたいと思います。

2014年6月 5日 (木)

新幹線に乗れる硬券(その15)(北近畿タンゴ鉄道・網野駅2)

一年以上ご無沙汰しています。何となく忙しくなって更新をさぼっていました。
収集は細々と続けていましたが、4月の増税で変化が有りましたのでご報告します。

北近畿タンゴ鉄道の増税後の状況については、私も気になっていましたが、先日訪問する機会に恵まれましたので網野に行って来ました。網野では、主要駅の連絡乗車券は新券が出ています。少なくとも、都区内、名古屋市内、京都、大阪、都区内復割、は新券が出ています。準片は既報通り立花以外は落ちてしまったようです。
で、都区内ゆきの新券です。
201405
値段が、10590円から10880円に値上げとなっているだけでなく、経由が「宮福・山陰・京都・新幹」となりました。奇しくも、久美浜発の都区内ゆき硬券と同じになりました(後日アップロードします)。しかも、久美浜発都区内ゆきの旧運賃と同額です(偶然ですが)。裏ですが
201405_2
となっております。増税から2ヶ月近く経過していますが、21枚しか売れていません。3日に1枚ペースですね。なお、増税前の都区内ゆきは「都区内下車前途無効」が入っていませんでしたが、新券には入っています。

2013年4月20日 (土)

新幹線に乗れる硬券(その14)(北近畿タンゴ鉄道・網野駅1)

網野駅から東京都区内ゆきの硬券です。
Photo
経由は「宮福、二条、新幹」となっており、またまた異なる経由のパターンです。
裏面です。
Photo_2
なぜか、「東京都区内各駅下車前途無効」が書いてありません。厳密に言うと、ミス券ということになるでしょうか。峰山から都区内ゆき復割券の乗継表示のように、規則通りの券面表示を行う北近畿タンゴ鉄道にしては珍しいと思います。


2013年4月16日 (火)

新幹線に乗れる硬券(その13)(北近畿タンゴ鉄道・峰山駅3)

峰山駅の続きです。横浜市内ゆきの硬券です。
Photo
既報ですが、行き先が「横浜市内、川崎・鶴見線内ゆき」となっており、旅客営業規則で規程された省略しない完全な書き方になっています。この表記の乗車券はJRではもう見られないと思います。都区内復割の「乗継」表記といい、横浜市内の表記といい、JRではいいかげんになっている規則通りの表記をJR以外の鉄道会社が律儀に守っているのも不思議です。
裏面です。
Photo_2
経由は「宮福・山陰・新幹」であり、都区内復割と同じ表記となっています。

より以前の記事一覧